競馬入門初歩の初歩

出馬表の見方を覚えよう

競走馬を確認する上で、よく利用されるのが競馬新聞です。競馬に関する様々な情報が記載されている競馬新聞には、それぞれのレースにおける出場馬のデータが表になって載せられています。これは「出馬表」と呼ばれています。

 

この出馬表の見方を覚える事で、競馬予想がしやすくなります。競馬を楽しむ上では、出馬表の見方を覚える事がまず必要と言えるでしょう。

 

出馬表には、枠順、馬番、予想、馬名、性別、斤量、騎手、厩舎といったデータが記載されています。

 

枠順というのは、そのまま枠の番号で、1頭もしくは2頭括りで最大8枠となります。馬番というのは、出走馬にそれぞれ付けられるゼッケン番号です。馬名はそのまま馬の名前、性別、騎手に関してもそのままです。

 

斤量は、馬が背負う騎手や鞍などの総重量です。厩舎は馬を入れる建築物ですが、実質的には調教師が記載されます。

 

これら全てが重要なデータですが、最初に覚えておくべきなのは予想の欄です。予想の欄には、その馬の予想となる印が記載され、それを見て各自の予想の参考にするというのが一般的な競馬予想です。

 

本命は◎、対抗は〇、というのは多くの人が感覚的にわかるかと思います。それ以外だと、▲(単穴)、×(バツ)、△(連下)、☆(ホシ)、注(チュウイ)があります。いわゆる『大穴』は『注』ですね。▲や×は〇の次に勝つ可能性があると思われる馬に付けられる事が多い印です。

 

ただ、これらの印は関東と関西で少し意味合いが異なる事があるようです。上記は関東の基準となっています。